デグーのケージとおすすめグッズの紹介

ペット
スポンサーリンク

デグーを飼い始めて半年ほど、小さな改善を繰り返し、最近は大きなレイアウト変更を行わなくなりました。このあたりで私のおすすめする我が家のデグーケージとその中身をご紹介します。

参考になれば幸いです。

ケージ本体

created by Rinker
三晃商会
¥7,576 (2025/02/05 17:37:57時点 Amazon調べ-詳細)

デグーのケージといえばサンコーのイージーホームシリーズが有名

Webを見る感じだと、60サイズや40ハイを使っている人が多い印象ですが我が家ではイージーホーム40を採用しています。

60だと我が家には大きすぎておく場所の確保が難しく、イージーホーム40ハイだと高さがあり、ケージ内面積は広くなるが、高さがあると最上部から落ちた時が心配なのと、そんなに上下運動はしないであろうという判断でイージーホーム40に決めました。

今後狭そうだと感じたらイージーホーム60ローメッシュを検討するつもりです。

created by Rinker
Sanko
¥9,713 (2025/02/05 17:37:58時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Sanko
¥13,842 (2025/02/04 17:52:39時点 Amazon調べ-詳細)

ケージ内の小屋

created by Rinker
Sanko
¥1,282 (2025/02/04 17:52:39時点 Amazon調べ-詳細)

デグーハウスってやつです。地面より少し高いところの壁に固定してあり、小屋の下も通れるようにしてあります。上蓋が取れるので中も掃除しやすいです。

回し車

サイレントホイールフラット25

回し車の中に穴が開いていないので、デグーが足を引っかける心配が少ないと考えこちらを採用

回し車で走りながらおしっこをする子の場合、回し車に穴が開いていないがゆえに内側におしっこがついてしまい(溜まってしまい)、それが原因でデグー自体にもおしっこがついてしまうとか聞きますが、我が家のデグーでは回し車でおしっこはしているものの量が少ないのかデグー自体がおしっこまみれになって気になるといったことは今のところありません。

デグーの回し車としてもう一つ有名なのがメタルサイレントホイール25

created by Rinker
charm
¥3,420 (2025/02/04 17:52:40時点 Amazon調べ-詳細)

こちらはメッシュになっているためおしっこが内側に溜まるといったなさそうです。その代わり外に飛び散っていくらしく、そうなると壁の掃除が大変になるのかも。。。

回し車の軸の固定も両側からの固定となるのでサイレントホイールよりもブレによる揺れが少なくなり静かなのかな?でも、両側から固定をしているためがデグーが走るときに軸を固定しているパーツに挟まりそうな気がするんですよね、そんなにおっちょこちょいではないと思いますが、もしものことを考えて我が家ではケージの中ではサイレントホイールを採用しています。

床材

イージーホーム40は床が金網の為、フードなど小さなものを床に置こうとするとそのまま金網の下に落ちてしまいます。いろいろな工夫の方法があるようですが、我が家では金網の上に 制菌ペットシーツプレミア2というマットを敷いています。

イージーホーム40の床のサイズは約430mmx370mmなのでMサイズ(500mmx700mm)のシーツを半分に切り500mmx350mmを2枚作り、そこからさらに調整をし400mmx350mmのシーツを作り敷いて使っています。ハサミで簡単に切れてほつれないのでそんなに難しくありません。

おしっこをしっかり吸収し、裏面に染みないので1日目に片面、次の日にひっくり返しもう片面と両面で2日使えます。汚れたら水で洗うだけできれいに汚れが落ちるので掃除もらくちん。色も何色か選べるのでお好みでどうぞ

細かいチモシーが若干引っ掛かりますが、水洗いする前にこんな感じの毛足の短いブラシを使って払ってやると簡単に取れます。毛の生えている幅が長いものがいっぺんに払えて便利です

created by Rinker
髙儀(Takagi)
¥423 (2025/02/04 17:52:43時点 Amazon調べ-詳細)

チモシー入れ

現在はうさぎの牧草用かじり木フィーダー Mというのを使っています。

created by Rinker
マルカン
¥1,786 (2025/02/05 17:38:00時点 Amazon調べ-詳細)

名前の通り、チモシー入れとかじり木を兼任。現在3か月ほど設置されていますが、2割ほどがかじられています。設置した直後の数日でガジガジしていましたが、最近はほとんど齧っていないようです。まぁデグーの気分次第でしょう。

ひとつ前はこちらを使っていました。

かじり木にもなる上のチモシー入れが破壊されたらしまってあるこれに戻すと思います。

デグー用のチモシー入れってあまり売っておらず、ウサギ用も視野に入れて探すとよいかと思われます。

給水ボトル

外側から交換できるものが便利、それとゲージの中に入る部分は金属製じゃないとかじられたときにすぐ壊れちゃいますのでご注意を。

幼いうちは不正咬合になりやすいから床置きタイプの容器がいいとか言いますので状況に合わせて選んでみてください。我が家の場合、床に置いておくとひっくり返されたり、ゴミが入ってしまったりと悩ましさの観点から吊り下げ式の給水ボトルを採用しています。もちろんデグー本人がしっかり給水できるものを選ぶのが大事です。最初は両方のタイプを置いて様子を見るのも大事かもしれません。

止まり木とか、かじり木

かじり木コーン デグーにはMサイズがちょうどよさそうです。

created by Rinker
マルカン
¥724 (2025/02/05 17:38:01時点 Amazon調べ-詳細)

木製コーナーステージ 小

回し車の近くに設置することで、回し車から発生する振動でゲージが歪みギシギシ鳴るのを和らげてくれます。様子を見ながら設置すべし!我が家では2か所取り付けています。

※チンチラ用と一緒だったりするのでサイズに注意して選んでみて下さい。

created by Rinker
Sanko
¥658 (2025/02/05 17:38:02時点 Amazon調べ-詳細)

リラックステージ S 

※こちらもチンチラ用と一緒だったりするのでサイズに注意して選んでみて下さい。

created by Rinker
Sanko
¥545 (2025/02/05 17:50:26時点 Amazon調べ-詳細)

爪とぎステップ 軽石でできているので爪の伸びすぎ防止になります。が、思い通りに削れないこともしばしば、設置位置は要検討です。

created by Rinker
Sanko
¥900 (2025/02/04 17:52:47時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ノーブランド品
¥2,592 (2025/02/05 17:38:04時点 Amazon調べ-詳細)

我が家のデグーはナチュラルステップをかじるのが大好き、あっという間におがくずになります笑 ケージを齧って不正咬合になるより全然良いのでたくさんストックしてあります。

created by Rinker
Sanko
¥404 (2025/02/05 17:38:05時点 Amazon調べ-詳細)

これらの止まり木やステップと呼ばれるものやデグーハウスはケージの壁に固定していくのですが、ネジでの固定となりプラスドライバーが必要となります。

プラスドライバーなんてどこの家庭にもあると思いますが、ケージ内に手を入れてさらに奥まったところや木材の際のネジを固定する必要があり、普通のサイズのドライバーでは大きすぎたりしてネジ穴にドライバーが届かなかったりと少々勝手が悪かったりします。そんな時にはキーホルダーサイズのドライバーがあると便利です。

暖房器具

EXO TERRA (エキゾテラ) のヒーティングトップ Mを天板の上に設置しています。 

室温が24度以下になると自動で作動するようイージーグローサーモと接続しています。

稼働中は本体が高温になるためデグーが直接触らないよう100均でみつけたワイヤーディッシュラックというものに耐熱の結束バンドで固定して、それを目玉クリップで天板に外から4か所固定しています。

created by Rinker
クルーズ
¥539 (2025/02/05 17:50:27時点 Amazon調べ-詳細)

デグーハウスの中には室温に関係なく24時間稼働しているヒーターが仕込んであります。

ジェックス のホッと2WAYヒーター Sがちょうど収まるんです。

created by Rinker
Sanko
¥1,282 (2025/02/04 17:52:39時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ジェックス
¥1,182 (2025/02/05 17:38:07時点 Amazon調べ-詳細)

 

この他、よいと思ったグッズも近々紹介できたらいいなと考えています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました